ゾレアとは?
ゾレア(オマリズマブ)は、生物学的製剤の一つで、アレルギー性気管支喘息・慢性特発性蕁麻疹・季節性アレルギー性鼻炎(花粉症) に対する治療薬です。
この治療は、既存の標準治療で十分な効果が得られない患者さん向け に開発され、アレルギーの原因となるIgEをターゲットとすることで、症状の改善を目指します。

ゾレアの保険適応疾患
現在、ゾレアは以下の疾患に対して保険適応があります。
1. アレルギー性気管支喘息
・ 吸入ステロイドなどの標準治療でコントロールが困難な中等症~重症患者
・ 血清総IgE値に基づいた適切な投与量が決定される
2. 慢性特発性蕁麻疹
・ 抗ヒスタミン薬を使用しても症状が改善しない患者
・ 皮膚症状の改善を目的とした治療
3. 季節性アレルギー性鼻炎(重症・最重症)
・ スギ花粉症などの花粉症で、既存治療で効果不十分な重症または最重症患者
・ 抗ヒスタミン薬・ステロイド点鼻薬などを使用しても症状が改善しない場合
・ 花粉飛散シーズン中に限り投与可能(通年使用不可)
ゾレアの投与方法
・ 皮下注射(75mg / 150mg / 300mgのペン製剤を使用)
・ 投与部位: 腹部、大腿、上腕など(部位をローテーションして投与)
・ 投与間隔: 2週間または4週間に1回(患者さんの状態に応じて調整)
・ 投与量: 体重と血清IgE値に基づいて決定
・ ゾレア投与のスケジュールについてはこちら → ゾレア投与のスケジュール
竹内内科小児科医院でのゾレア治療(花粉症含む)
当院では、重症花粉症患者さん向けにゾレア治療を実施しています。
ゾレアが適応となる可能性のある方
・ 抗ヒスタミン薬を飲んでも症状が改善しない
・ ステロイド点鼻薬を使用しても効果が不十分
・ 目のかゆみ・鼻づまり・くしゃみが非常に強く、日常生活に支障がある
・ スギ花粉症などの季節性アレルギー性鼻炎が最重症レベル
保険適用には、診察と血液検査(IgE測定)を含む適応評価が必要です。
まずは医師にご相談ください。
📞 お問い合わせ: 03-3721-5222
🌐 ご予約はこちら: 【竹内内科小児科医院】

ゾレア治療の流れ
1. 初回診察(適応評価)
まずは医師による診察を行い、ゾレア治療の適応があるかを確認します。
- 過去の治療歴、症状の程度、血液検査(IgE値)などを評価
- 必要に応じて追加検査を実施 → ゾレア投与のための検査費用
2. 治療開始
ゾレアの投与量を決定し、定期的な注射スケジュールを組みます。
- 当院では75mg / 150mg / 300mgペンの投与が可能
- 医師・看護師が安全に投与を行います
3. 定期フォローアップ
- 治療効果や副作用の有無をチェック
- 必要に応じて投与量や頻度の調整を検討
- ゾレアの副作用についてはこちら → ゾレアの副作用
補足: ゾレアの花粉症治療に関するポイント
・ 花粉飛散シーズン前に投与開始するのが理想です。
・ 症状が改善するまで2週間程度かかることがあります。強力ミノファーゲンCなどの蕁麻疹などにも保険適用のある即効性のある注射もお勧めです。
・ 体重と血清IgE値に基づきゾレアの投与量が決定します。
・ 通年性アレルギー性鼻炎(ダニ・ハウスダストなど)には保険適用ないです。
・ ゾレアの自己負担料金・薬剤費についてはこちら → ゾレアの自己負担料金


竹内内科小児科医院では、ゾレア治療を通じて花粉症や喘息、蕁麻疹などの症状改善をサポートします。お気軽にご相談ください!