間食はいつ、どのくらいを目安にとればいいのでしょうか?
間食はとらない方がいい?
食べたいのに我慢してストレスをためてしまうと、どこかで一気に食べてしまったり、リバウンドしたりと良い結果を招きません。厳しく我慢せず、太りにくい食べ方で上手にとりましょう。
【間食はとらない方がいい?】
食べたいのに我慢してストレスをためてしまうと、どこかで一気に食べてしまったり、リバウンドしたりと良い結果を招きません。厳しく我慢せず、太りにくい食べ方で上手にとりましょう。
【ホルモンの影響】
間食のタイミングと種類がホルモンの分泌に与える影響についても理解することが重要です。例えば、夕方以降はコルチゾールの分泌が減少し、インスリンの感受性が低下するため、脂肪の蓄積が促進されやすくなります。そのため、間食は午前中から午後3時までに摂取することが望ましいです。
【間食をとる時間が大切】
人間の身体は食事をとる時間によって反応が変わります。その影響の違いを探る「時間栄養学」というものがあります。この考えから、間食は昼食後や15時頃までにとるのが適当です。食事の間は4〜5時間空けるのがベストです。
夕食後は寝るだけなので日中と比べて代謝の量が減ります。その為、夕食後におやつを食べてしまうと朝までに十分に代謝されず、体内に脂肪として蓄積してしまいます。夕食後のおやつは控えましょう。
【間食の目安】
1日200kcal程度、ダイエットを目指す方、糖尿病の方は80kcal程度を目安にしましょう。
プリン1個やアイスクリーム1個などは200kcal程度ですが、製品の表示でチェックしたり、1つ80kcalとうたっている商品もあるのでうまく活用しましょう。
またカロリーの高そうなものは独り占めではなくご家族でシェアするのもとりすぎない方法の1つです。
【間食の種類】
低糖質で栄養価の高いもの、少量で満足感のあるものを選びましょう。
ゆで卵、チーズは栄養価が高く、低糖質です。
果物やタンパク質やカルシウム補給に無糖か低糖のヨーグルト、魚肉ソーセージやナッツもおすすめです。ただしナッツはカロリーが高いので食べ過ぎ注意です。
おせんべいなどはかみごたえがあり少量でも満足感があります。
仕事上夕食時間が遅い方は、腹持ちを良くする為、おにぎりやサンドイッチを食べるのもいいです。その分夕食の主食を減らして調整しましょう。
もしもカロリーや糖質オーバーのおやつを食べても食後2〜3日で調整することを頭に置いて、時々は好きなものを食べる日を作ったりしながら続けていきましょう。
【間食の心理的影響】
間食を上手に取り入れることで、心理的な満足感を得ることができ、過食を防ぐことができます。食事制限を厳しくしすぎるとストレスが増大し、結果的に過食や不健康な食習慣に繋がることがあるため、適度な間食は精神的な健康維持にも役立ちます。
参考
e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-013.html
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0326
【材料】3〜4人分
・ココアパウダー 大さじ2
・水又は熱湯 大さじ3
・牛乳 450mL
・粉かんてん 4g
・砂糖 大さじ3程度
【作り方】
※ココアパウダーは製品により、水で練るもの、熱湯で練るものがあります。製品に書かれている通りに溶かしてください。
また、砂糖入りのものを使う時には牛乳と一緒に入れる砂糖の量を減らしてください。
①ココアを水又は熱湯で溶かして練る。
②鍋に①と牛乳、寒天、砂糖を入れてよく混ぜる。ココアパウダーにより砂糖の量を調節する。
③よく混ざったら火にかけて木べらで混ぜながら加熱する。
④沸騰したら弱火にしてさらに2分間加熱する。
⑤水に濡らしたバットを準備する。バットの中に茶漉しで漉しながら④を注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間以上冷やす。
⑥固まったら切り分ける。
完成です!!
簡単ですので、ぜひこれからの暑い日の間食に作ってみてください!!
管理栄養士:福島万里
医療監修:五藤良将
管理栄養士による栄養相談も行っております。
お気軽にご相談ください。
過去のレシピはこちらから
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒145-0072 東京都大田区田園調布本町40-12-201
竹内内科小児科医院 (東急東横線多摩川駅徒歩5分)
TEL : 03-3721-5222
https://www.takeuchi-iin.jp/